御坂サイフォン橋・紅葉の伽耶院コース

志染の石室
5世紀後半、後の顕宗・仁賢天皇が幼少の頃、政変の難を逃れてこの地に隠れ住んだと伝えられています。湧水がひかり藻の作用で金色に光ることから、「窟屋の金水」と呼ばれています。

御坂サイフォン橋
志染川の清流に架かる日本で最初のサイフォン橋で、イギリス陸軍将校のパーマー氏の設計により、1891年に完成しました。現在でも、その外観から眼鏡橋と呼ばれ親しまれています。

伽耶院
法道仙人が毘沙門天のお告げによって創建したという神秘的なお寺。毎年、 体育の日に関西一円の修験者が山伏姿で集まり採燈大護摩が行われます。

健脚向け 秋色に染まる風土記の里を散策!

御坂サイフォン橋・紅葉の伽耶院コース

歩行時間約4時間/歩行距離およそ16km

緑が丘駅~どっこいさん(六地蔵)~志染の石室~御坂サイフォン橋~千体地蔵~伽耶院~緑が丘駅

県立三木総合防災公園の北側にある「どっこいさん」、志染の石室などを通って、紅葉の伽耶院までを散策するコースです。

  • マップをダウンロード

神出山田自転車道を歩くコース

神出山田自転車道
1990年に開通した北区山田町衝原から西区神出町老ノロまで全長19.3キロメートルのサイクリングロードです。大小さまざまな池や田園風景、雄岡山・雌岡山の山並みなど見所がたくさんあります。

兵庫楽農生活センター
兵庫楽農生活センターは、気軽に各種農作業体験、農作物加工体験と農業実践研修が行える施設です。 広い園内には地元産の新鮮な野菜料理をメインにしたブッフェランチを提供するレストランや農産物直売所もあります。

老ノロ分水所
老ノロ分水所は、淡河川や山田川の水を主に神出町や岩岡町、および稲美町などに、農業用水として分配するための施設です。1895年に完成し、1958年に六角形煉瓦積みのものから円筒式コンクリート分水工に改築されました。

一般向け のどかな田園風景の中をのんびりと歩こう!

神出山田自転車道を歩くコース

歩行時間約2時間50分(往復)/歩行距離およそ11km

緑が丘駅~五百蔵休憩所~神出山田自転車道~兵庫楽農生活センター~老ノ口休憩所

のどかな田園風景の中、平坦で歩きやすい「神出山田自転車道」を歩くコースをご紹介します。

  • マップをダウンロード