金剛寺と水辺の楽校散策コース

金剛寺
法道仙人の開基. 後に空海が諸国修行の折りに立ち寄り、 カヤの木で薬師如来を刻み一堂を建立したと伝えられています。

山田川沿い・遊歩道
鶴池・亀池を水源とした川で「水辺の楽校」と呼ばれ、 子供たちの自然環境学習や地域の人々のふれあいの場となっています。

山田の里公園
国道175号線沿い直下にある山田の里公園は、アクセスが手軽な親水公園です。水辺の生き物や昆虫、草花などと触れ合えるスポットです。

一般向け 自然体験やふれあいの場として親しまれている

金剛寺と水辺の楽校散策コース

歩行時間約2時間10分/歩行距離およそ8km

大村駅~山田の里公園~市場駅

大村駅から金剛寺を経て、山田川沿いの遊歩道を歩くコースを紹介します。 大きなアップダウンもなく、歩きやすいコースです。ゴールは市場駅。

  • マップをダウンロード