三田武庫川の桜散策コース

旧九鬼家住宅資料館
この建物は明治初期に九鬼家当主が設計して建てられた、洋風と和風が混在した擬洋風建築です。全国でも数少ない建築様式のため、県の重要有形文化財に指定されています。

三田天満神社
千数百年前よリ、三田神祠(じんじ)と号して大歳大神をお祀りしています。江戸時代から明治時代にかけて藩主九鬼家代々の祈願所とされていました。

武庫川さくら回廊
三田市内を流れる武庫川沿いに、どこまでも続く桜並木。瀬戸内海から日本海を結ぶ 河川沿いを約5万本の桜でつなぐ「兵庫県ふるさと桜づつみ回廊」の 一環として整備されたものです。

一般向け 自然と歴史の街「三田」を歩こう!

三田武庫川の桜散策コース

歩行時間約1時間/歩行距離およそ4km

三田本町駅~旧九鬼家住宅資料館~三田天満神社~武庫川さくら回廊~三田駅

今回の遊歩倶楽部は桜を求めて、自然と歴史の街「三田」をのんびりと散歩するコースです。

  • マップをダウンロード