千苅水源池コース

塩田八幡宮
創建は不詳ですが、 もとは大歳神を祭り、 その後石清水八幡宮から八幡神を勧請、 大歳神社と合祀して石清水八幡宮の別宮となった。 北摂の厄除けの神として崇敬をうけている。

太福寺
真言宗の寺院で、 本尊は十一面観音菩薩で聖徳太子と愛染明王を合祀する。 毎年2月に太子祭が行われます、 無病息災と知恵の発達を願ってお守リを授かる。

千刈水源地堰堤
波豆川(はずかわ)の一部をせき止めたもので、 道場町から宝塚~三田両市におよぶ人造湖です。 桜の名所で、 開花時には一般に開放され「千苅桜まつり」が開催されます。

一般向け 桜並木で有名な遊歩道を歩こう!

千苅水源池コース

歩行時間約3時間30分/歩行距離およそ12km

横山駅~塩田八幡宮~千苅水源池~神鉄道場駅

横山駅から塩田八幡宮を経て、武庫川沿いの遊歩道を歩くコースを紹介します。少し距離は長いですが、ア ップダウンもなく歩きやすいコースです。ゴールは神鉄道場駅。

  • マップをダウンロード