有馬ます池と有馬温泉社寺めぐりコース

温泉寺①
温泉寺は724年、行基により愛宕山の中腹に開かれたとされ、鎌倉時代の仁西を中興の祖をとし、山号を有馬山、本尊は薬事如来、正式名は有馬山温泉禅寺です。境内には資料館「御祖師庵」が設けられ、寺の歴史に関する資料が展示されています。

湯泉神社②
湯泉神社は有馬の氏神・温泉守護神として崇敬されており、有馬温泉を最初に発見したとされる大己貴命、少彦名命とさらに熊野久須美命の三神をお祀りしていまう。また、子宝・子授けの神様としても有名で、有馬の湯で浴し、祈願すれば子宝に恵まれるそうです。

有馬ます池③
有馬ます池は、初心者でも気軽に釣りを楽しむことができます。 六甲山からの清流を利用したます池では、数多くのニジマスが泳いでいます。釣ったニジマスは国内の茶屋で食べる事ができ、唐揚げや塩焼きは絶品。 ※料金、定休日等、詳しくは078-904-0309まで。

ファミリー向け ご利益をゲットしませんか!

有馬ます池と有馬温泉社寺めぐりコース

歩行時間約50分/歩行距離およそ約3km

有馬温泉駅~温泉守護神の湯泉神社をはじめ有馬の社寺~有馬ます池・鱒ます恋こい神社~鼓ヶ滝公園~有馬温泉駅

有馬ます池と有馬温泉の社寺を巡るコースをご紹介します。 鼓ヶ滝公園近くにある有馬ます池は家族そろってニジマス釣りが楽しめる人気のスポットです。 園内の「鱒ます恋こい神社」は縁結びの神様大国主命(おおくにぬしのみこと)をお祀りしています。

  • マップをダウンロード