再度公園・布引の滝(雄滝)コース

再度公園
修法ヶ池を中心に、「日本の名松百選」に選ばれている美しい松林や広場があります。森林浴が楽しめ、市民の憩いの場となっています。

布引貯水池
神戸水道創設時の水道施設として建造され1900年に完成。周辺の遊歩道は整備されており、雄大なダム湖と山々の景色が魅力的なおすすめのハイキングコースです。

布引の滝 ※写真は雄滝
布引の滝は、「雄滝」「夫婦滝」「鼓ヶ滝」「雌滝」の四つの滝の総称です。中でも雄滝は、高さ43m、巌頭から5段に折れて落下しており、眺めは壮観です。

一般向け 緑のオアシスで、ゆったりと森林浴!

再度公園・布引の滝(雄滝)コース

歩行時間約3時間/歩行距離およそ約11km

谷上駅~山田道~再度公園~市ヶ原~布引の滝(雄滝)~神戸市営地下鉄新神戸駅

緑豊かな再度公園、湖畔からの風が心地よい布引貯水池、「日本の滝百選」にも選ばれている布引の滝を巡るコースをご紹介します。

  • マップをダウンロード

六條八幡宮・無動寺コース

新兵衛石
江戸時代、この石の陰から領主の前に飛び出し、年貢の減免を直訴した庄屋の息子・村上新兵衛。その勇気をたたえ、この石を「新兵衛石」と呼び、今も残されています。

無動寺
自然にあふれ、とても静かなところにある無動寺。圧倒的な迫力(約3mの高さ)の本尊の大日如来座像をはじめ、一体でも見入ってしまう平安時代の仏像を、七体も間近で拝むことができます。

六條八幡宮 三重塔
六條八幡宮の境内にある「三重塔」は、国の重要文化財に指定されています。軒先の反りが強く、室町時代中期の特徴である流麗さがあり、全体的に整った優雅な姿をしています。

一般向け 丹生山田の里の古社・名刹を訪ねる

六條八幡宮・無動寺コース

歩行時間約2時間25分/歩行距離およそ約10km

谷上駅~下谷上農村歌舞伎舞台~無動寺~六條八幡宮~箕谷駅

自然あふれる風景が広がり、歴史的にも魅力のある丹生山田の里を訪ねるコースをご紹介します。

  • マップをダウンロード

丹生山田の里とつくはら湖のお花見コース

新兵衛石
江戸時代、この石の陰から領主の前に飛び出し、年貢の軽減を直訴した庄屋の息子・村上新兵衛。その勇気をたたえ、この石を「新兵衛石」と呼び、今も残されています。

六條八幡宮 三重塔
六條八幡宮の境内にある「三重塔」は、国の重要文化財に指定されています。軒先の反りが強く、室町時代中期の特徴である流麗さがあり、全体的に整った優雅な姿をしています。

つくはら湖
志染川を堰き止めて造られた呑吐ダムの貯水湖。湖畔をのんびり歩くと、青く澄んだ湖面、 周辺の山並み、4月上旬に見ごろを迎える桜などに目を奪われます。

ファミリー向け 豊かな自然と歴史を満喫!

丹生山田の里とつくはら湖のお花見コース

歩行時間約2時間15分/歩行距離およそ約9km

谷上駅~下谷上農村歌舞伎舞台~六條八幡宮~丹生宝庫~箱木千年家~つくはら湖

源平合戦ゆかりの丹生山田の里を散策するコースです。六條八幡宮や丹生宝庫、箱木千年家をめぐって、桜並木のつくはら湖がゴールです。

  • マップをダウンロード