農村歌舞伎舞台をめぐるコース

新兵衛石

無動寺
約3mの本尊大日如来をはじめ平安時代の仏像が間近で七体も拝むことができます。(拝観料/大人\200・小人\100)

下谷上農村歌舞伎舞台
回り舞台・迫り・花道のどんでん返しなど舞台機構をそなえています。

上谷上農村歌舞伎舞台
4台の二重床几(にじゅうしょうぎ)による床几回しという、上回し式回り舞台を使っています。

割拝殿形式の舞台
舞台下を参道が通っています。上演の際には板で覆い使用します。

一般向け 丹生山田の里の歴史と文化財に触れる!

農村歌舞伎舞台をめぐるコース

歩行時間約2時間50分/歩行距離およそ約10km

箕谷駅~無動寺~下谷上農村歌舞伎舞台~上谷上農村歌舞伎舞台~花山駅

天彦根(あまつひこね)神社の境内にあり重要民俗文化財にも指定されている「下谷上農村歌舞伎舞台」と天満神社び境内にある「上谷上農村歌舞伎舞台」の2つをめぐるコース。 農村歌舞伎舞台とは農閑期に行われる農村歌舞伎を上演する舞台や長床(ながとこ)とと呼ばれる集会施設です。

  • マップをダウンロード