烏原貯水池周回コース

名(妙)号岩①
名(妙)号岩は高さ約55mの岩場です。岩壁には一文字タテ・ヨコ約1.2mの大きさで「南無阿弥陀仏」と彫られています。これは、約140年前に旅人の安全を祈願して、僧侶によって彫られたものと伝えられています。

石井ダム②
石井ダムは洪水調節とレクリエーションを目的に作られました。堤高66.2m、堤頂長155mのダムで、堤体の中には多目的ホールがあり、ダムの屋上部は展望台として開放しています。

烏原貯水池③
1905年に完成した烏原貯水池は、新湊川水系の烏原川と石井川などを水源としています。ダムの正式名称は立ヶ畑堰堤(たちがはたえんてい)といい、神戸市の水道施設として布引貯水池に続いて建造されました。

一般向け 水と森の回遊路を散策する

烏原貯水池周回コース

歩行時間約3時間/歩行距離およそ約12km

鈴蘭台駅~石井ダム~烏原貯水池(往復)

涼を求めて烏原貯水池を散策するコースをご紹介します。貯水池の周囲は「水と森の回遊路」として整備され、「花の休憩所」や「水辺の休憩所」があります。一周約2.7kmの回遊路は日陰も多く、平坦で時折吹く風が心地よいコースです。

  • マップをダウンロード